「麒麟がくる」紀行でめぐる畿内の旅
検索
時は今、天が下知る五月哉
続きを読む
11 将軍の涙
将軍の涙 朽木荘 滋賀県高島市 鯖街道(若狭街道)を掌握する朽木氏は室町幕府に大きな影響力を持ってい...
続きを読む
12 十兵衛の嫁
十兵衛の嫁 末盛(末森)城跡 (現 城山八幡宮)愛知県名古屋市 信秀が三河からの進攻に備...
続きを読む
13 帰蝶のはかりごと
帰蝶のはかりごと 鷺山城 岐阜県岐阜市 土岐頼芸の居城 南泉寺 土岐頼芸の作と伝わる絹本著色 鷹の画...
続きを読む
14 聖徳寺の会見
聖徳寺の会見 起渡船場跡 愛知県一宮市 江戸時代に設けられ美濃路の渡船場 冨田一里塚 江戸時代に美濃...
続きを読む
15 道三、わが父にあらず
道三、わが父にあらず 駿府 現在の静岡県静岡市 臨済寺 太原雪斎が開山した今川氏の菩提寺 太...
続きを読む
16 大きな国
大きな国 大桑城 岐阜県山県市 土岐氏が築いた美濃の守護所。のちに道三が逃れた 四国堀 尾張、伊勢...
続きを読む
17 長良川の対決
長良川の対決 鶴山(道三が陣を構えたと伝わる) 道三塚 常在寺 道三はこの寺で出家したと伝わる ...
続きを読む
18 越前へ
越前へ 一乗谷朝倉氏遺跡 福井県福井市 復原町並 朝倉館跡 称念寺 福井県坂井市 阿弥陀三尊来迎仏像...
続きを読む
19 信長を暗殺せよ
信長を暗殺せよ 清洲城(当時の表記は清須城)愛知県清須市 五条川 川湊が築かれた 清洲公園 信長公出...
続きを読む
20 家康への文
家康への文 鷲津砦跡 愛知県名古屋市 今川方の補給路を断つ目的で築かれた 丸根砦跡 桶狭間の戦いの前...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
…
5
次のページ