「麒麟がくる」紀行でめぐる畿内の旅
検索
時は今、天が下知る五月哉
続きを読む
31 逃げよ信長
逃げよ信長 国吉城跡 福井県美浜町 国吉城、天筒山城、そのあと金ヶ崎城攻略を目指したが浅井長政の ...
続きを読む
32 反撃の二百挺
反撃の二百挺 小谷城跡 滋賀県長浜市 北近江を治めた浅井長政の本拠地 龍ケ鼻砦跡(茶臼山古墳)信長、...
続きを読む
33 比叡山に棲む魔物
比叡山に棲む魔物 比叡山延暦寺 滋賀県大津市 総本山園城寺(三井寺)光浄院は織田信長や足利義昭も立ち...
続きを読む
34 焼き討ちの代償
焼き討ちの代償 興福寺 奈良県奈良市 筒井氏が興福寺一乗院の僧兵をまとめていた 筒井城 大和郡山市...
続きを読む
35 義昭、迷いの中で
義昭、まよいの中で 豊国神社 愛知県名古屋市 伝豊臣秀吉母宅跡 日之宮神社 秀吉の母、なかが男子を...
続きを読む
36 訣別
訣別 坂本 滋賀県大津市 比叡山延暦寺の門前町として栄えた 坂本城跡 大小2つの天守があった 渇水時...
続きを読む
37 信長公と蘭奢待
信長公と蘭奢待 槙島城 京都府宇治市 将軍義昭が籠城した城 許波多神社の旧社地 信長が陣をおいたとら...
続きを読む
38 丹波攻略命令
丹波攻略命令 御香宮神社(伏見の産土神) 京都府京都市 三淵藤英の城はこの社の東にあった 高桐院(大...
続きを読む
39 本願寺を叩け
本願寺を叩け 西教寺 滋賀県大津市 光秀の妻、煕子が埋葬されている明智家の菩提寺、総門は居城坂本城か...
続きを読む
40 松永久秀の平蜘蛛
松永久秀の平蜘蛛 信貴山 朝護孫子寺 奈良県平群町 武士達の厚い信仰 信貴山城跡 松永久秀が軍事拠点...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
3
4
5
次のページ